【異業種からの人材紹介事業参入!】キャリアアドバイザーが業務上で留意しておきたいこととは?

船井総合研究所人材ビジネス支援部です。人材紹介事業に参入しようと、お考えの経営者様向けに人材紹介事業の基礎知識や参入における注意点を分かりやすくまとめております。また、人材紹介会社に欠かせないキャリアアドバイザーの業務上の留意点や業務内容をご紹介いたします。

 

1.人材紹介事業について

⑴人材紹介事業とは

人材紹介会社とは、厚生労働大臣の許可を受けて職業を紹介する業態の会社のことを指します。
ここでは、同じ人材ビジネスの人材派遣会社と比べながら説明していきます。

〇人材紹介事業

人材紹介事業は、求人者(取引先企業)から欲しい人材を人材紹介会社に伝えます。

その条件に当てはまる人材を紹介会社の登録者の中から選び、紹介するというビジネススタイルです。
雇用契約は求職者と求人者の間で結ばれます。

〇人材派遣事業

人材派遣会社も厚生労働大臣の許可を受けて事業を行っている点では同様です。

人材紹介と大きく異なるのが、派遣会社と派遣社員(求職者)の間で雇用契約は結ばれることです。
派遣社員の教育や入社手続きをしたうえで、派遣先企業に派遣する業態です。

⑵人材紹介のビジネスモデル

〇ビジネスモデル
人材紹介業にとってのお客様は、求職者と求人者の2者です。
BtoBtoCビジネスとも言います。業務分担については、分担型と両面型に分かれます。

【分担型】

BtoBとBtoCが分担されていること。

「営業」「リクルーティングアドバイザー」などと呼ばれており、求人企業の人事採用のお手伝いをする役割と、
「キャリアアドバイザー」「キャリアコンサル」などと呼ばれており、求職者の就職や転職をお手伝いする役割で分担されています。

主にこの分業型が採用されています。

【両面型】
BtoBtoCを1人で担当すること。
1人のコンサルタントが、求人企業と求職者のお手伝いを担います。

それぞれにメリットがありますので、各企業によって分担型と両面型、どちらを取り入れているか異なっています。

⑶人材紹介事業の売上構造

報酬は求職企業と求人者の間で雇用契約を結んだあとに発生する成果報酬型になります。
紹介料手数料(報酬)については、定められているわけではありませんが、求職者の想定年収の30~35%が相場です。

例)想定年収400万、紹介手数料30%の場合
400×30%=120  120万の報酬が発生します。

求職者と求人者のマッチングに成功すれば100万円以上の報酬が発生するわけです原価率は同じ人材ビジネスと比べても良いです。

⑷人材紹介業の種類

人材紹介会社は、サービスの形態によって3つに分類できます。

【一般紹介型・登録型】
企業から求人依頼を受け、求職者からは登録・求職依頼を受け、求職者の条件にあった企業を紹介する、最も一般的な形態です。

【サーチ型】
企業から求人の依頼を受け、条件にあう現役で働いている人材を探し(スカウト)求人者と引き合わせます。
いわゆる、ヘッドハンティングの形態で、役員クラスの求人依頼が主になります。

【アウトプレースメント型】
再就職支援事業のことです。
リストラの対象になった社員等を、メンタル面のカウンセリングなどを行い再就職できるように支援する形態です。

⑸人材紹介事業の市場規模

人材サービス産業の市場規模・・・9兆9,704億円

事業形態 市場規模(売上)
求人広告 8,530億円
職業紹介 3,876億円
派遣 6兆5,798億円
請負 2兆1,500億円

※人材紹介業というのは法律的には「民営職業紹介事業」というのが正式名称です。

人材サービス産業の市場規模が9兆9,704億円で紹介事業は3,876億円を占めているので、3~4%のシェア率になります。

⑹人材紹介事業参入の注意点

同じ人材ビジネス業である人材派遣業と比較して、利益構造もシンプルでわかりやすいため、参入のハードルが低く魅力的な業界です。

しかし、参入のハードルが低いために競合他社が多いこともまた事実です。人材紹介業に参入するには、他社に勝てるだけの戦略が必要です。

企業ブランディング戦略を立てる

例)
・地域特化型
・女性の転職に強い
・業種特化型

特化型の企業ブランドを立ち上げることで、長期的な目線で好循環が生まれます。

売り手市場であることや、再就職の支援に果たすことができるので、社会的にも貢献度が高い業界と言えます。

2.キャリアアドバイザーについて

⑴キャリアアドバイザーとは

求職者と面談やグループワークを通じて、転職や就職に関するアドバイスを行います。

求職者の能力を活かせる仕事を見つけられるように1人ひとりに合ったアドバイスをし、就職できるようにサポートをするのが、キャリアアドバイザーの役割です。

【業務の流れ】

①求職者に対し、キャリアに関するヒアリング
②求職者に適した求人企業の紹介
③内定・入社までのサポート(面談、面接対策)

⑵キャリアコンサルタントとの違い

キャリアアドバイザーとキャリアコンサルタントどちらともよく聞く単語ですがどのような違いがあるのか説明します。

仕事内容はさほど違いはありません。

しかし、2016年4月に厚生労働省が「キャリアコンサルタント」を国家資格としました。なので、キャリアコンサルタント国家試験に合格し、キャリアコンサルタント名簿に登録することにより「キャリアコンサルタント」として名乗ることができます。

キャリアコンサルタントは名称独占資格とされ、資格を持っていない人が「キャリアコンサルタント」と名乗るのは禁止られています。

⑶キャリアアドバイザーに必要なスキル

キャリアアドバイザーに必要な資格はありません。

〇必要なスキル

【コミュニケーション能力】
キャリアコンサルタントは対人するお仕事です。
求人者の悩みを聞き出せるようにヒアリング力、信頼される能力が欠かせません。
求職者との相性も関係あるので、一言にどのスキルが必要か表すのが困難ではありますが、対人関係において良い印象を与えられることが必要です。

【幅広い知識】
キャリアアドバイザーは求職者に合ったお仕事を紹介するのが仕事です。
自分の得意分野だけ紹介するわけにはいかず、幅広い知識の中から求職者に合ったお仕事を紹介しなくてはなりません。

【情報収集能力】
就職や企業の求人に関する最新の情報を集めるための情報収集能力も欠かせません。
また、各業界の流れにも注目していく洞察力もあるとより良いでしょう。

⑷業務上の留意点

・あくまでも支援であることを忘れない
キャリアアドバイザーは本人が行うキャリア形成を伴走しながらサポートすることが本質です。求職者の潜在的な能力を信頼し、能力を伸ばせるように支援しましょう。

・求職者と向き合うことを大切にする
キャリアとは正解のないものです。
答えがない中で求職者としっかりと向き合い、ベストな選択に導くことに尽くしましょう。
求職者の人生に関わっていることを念頭に入れましょう。

・プライバシーの保持
業務上で得た、個人情報やプライバシーは第三者に漏らしてはいけません。
会社の信頼度にも関わることなので注意しましょう。

3.まとめ

人材紹介事業は、多くの求人情報の中から本当に自分が希望する会社を見つけるのは大変なので、求職者が効率的に就職・転職活動を行なっていくのに貢献することができます。
企業側にとっても、自社の魅力を伝えきれずにいる求人票をキャリアアドバイザーを通じて魅力を伝えてもらい、自社にあった人材を効率よく採用することができる点で貢献することができます。

求人者、求職者の2者に価値を与えられ、社会的にも需要のある魅力的な事業だと言えるのではないでしょうか。

このコラムでは、人材紹介会社参入をお考えの方に向けて記事を書きました。本記事では書ききれませんでしたが、本格的に人材紹介事業参入をお考えの方は、人材紹介会社向けに有益な情報を配信している
「人材ビジネス研修会」を開催しております。

人材ビジネス研修会は人材募集力の強化・採用力アップなどの業績アップを目的とした会員制の勉強会です。キャリアアドバイザーの教育方法などもございます。

お試し参加大歓迎!※初回無料

————————————————————-

参考ページ
・国家資格キャリアコンサルタントhttps://www.jcda-careerex.org/
・人材採用人材募集.COM「簡単に分かる人材紹介会社の仕組みと手数料(報酬)決定版」
https://www.jinzai-business.com/10#content_117_0_5
・人材採用人材募集.COM「「成長中の人材紹介事業のビジネススタイル、分業制・一気通貫制を徹底解説!」https://www.jinzai-business.com/108
・人材ビジネスキャリアhttps://www.jinbi.jp/contents/text/c92/

このまとめが気に入ったら
「いいね!」をしよう

この記事のキーワード



無料メルマガ

無料レポートダウンロード

LINE 人材ビジネス経営の最新情報配信中!

無料経営相談
無料メルマガ 無料レポートダウンロード LINE 人材ビジネス経営の最新情報配信中! 業界に強い船井総研のM&A