【コロナ禍のパート・アルバイト採用】最新の採用・労働市場を徹底解説!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、有効求人倍率は落ち込み、業界・業種によっては、業績が悪化し中小企業の倒産や失業者が増加しております。パート・アルバイトの有効求人倍率も落ち込んでおりますが、これは求職者を採用するチャンスとも捉えることができます。そこで、この記事では今だからこそ強化すべきパート・アルバイトの採用について解説しております。コロナ禍に適応した採用戦略を立てていきましょう!

 

コロナ禍の現状

コロナ禍とは新型コロナウイルスによる不幸な出来事のことです。

有効求人倍率を見てみると、20年1月は1.49倍で前月と比べて0.08ポイント減、20年2月は1.45倍で前月との比較で0.04ポイント減、20年3月には前月と比べて0.06ポイント減の1.39倍にまで落ち込んでおります。
(※有効求人倍率とは求人数を求職者数で割った値のことで、雇用状況から景気を知るための統計資料のことです。)

コロナ禍により企業の採用活動が消極的になり、景気が悪化していることがうかがえます。

業界・業種によっては、業績が悪化し中小企業の倒産や失業者が増加している状況です。

(出典:厚生労働省「一般職業紹介について」)

 

パート・アルバイト採用への影響

パート・アルバイトもコロナ禍の影響を受けております。

有効求人倍率を見てみると、20年1月は1.77倍で前月と比べて0.11ポイント減、20年2月は1.74倍で前月との比較で0.03ポイント減、20年3月には前月と比べて0.12ポイント減の1.62倍にまで落ち込んでおります。

このことからコロナ禍により求人数が減少していることがわかりますが、求職者数にはあまり変化がないことも読み取れます。

よって、コロナ化で求人数が減少していることは、求職者を採用するチャンスであるとも捉えることができます。

パート・アルバイトに特化した求人メディアの活用

自社のホームページのほかに、パート・アルバイトに特化した求人メディアを立ち上げることで、効率的に採用を行うことが可能です。

例えば、主婦に特化した求人メディアや、学生に特化した求人メディアなど、ターゲットを明確にすることが重要です。

主に下記の3点がポイントになります。

①パート・アルバイトに特化し、かつ地域にも特化した求人メディアを立ち上げる。
②社名を出さずに「~センター」「~ドットコム」という名前で運営する。
③狭いエリアで知名度を上げた上で他社に営業する。

このメリットとして、企業ブランディングが挙げられます。

パート・アルバイトに特化した求人メディアを構築することで、長期的には企業ブランディングにつながる可能性が高いです。

経営努力のみで企業ブランディングをすることは困難ですが、特化型の求人メディアの構築により、将来的に以下のグラフの流れで、好循環をもたらします。

SNSを活用した採用

コロナ禍の影響により家で過ごすことが多くなり、SNSを利用する時間も増えていることが予想されます。

そのため、ソーシャルリクルーティングの活用が効果的になってきます。

ソーシャルリクルーティングとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した採用活動のことです。

デジタル時代下では、まず自社の存在を知ってもらうという意味でも、大変有効な手法であるといえます。

企業と個人が双方向にコミュニケーションをとることができるため、
・低コスト
・情報の拡散力が高い
・求職者の人柄を予測できる
というメリットがあります。

しかし、頻繁に情報発信をしていかないと多くの情報の中に埋もれてしまうため、マメな情報発信が必要となります。

コロナ禍に適応した採用戦略を立てましょう!

コロナ禍により様々な影響が出ておりますが、今だからこそ採用を強化する必要があるとも捉えることができます。

パート・アルバイトの採用の強化のために、ご紹介した戦略を実践してみてはいかがでしょうか。

少しでも不安点やお悩みがございましたら、
ぜひ「人材ビジネス経営研究会」にお越しください。
人材募集力の強化・採用力アップなど、人材紹介・人材派遣会社向けの業績アップを目的とした会員制の勉強会となっております。
※初回は無料ですので、お試し参加も大歓迎です。

参考ページ

【求人メディア運営会社向け】コロナ不況下だからこそ検討したい求人メディアと流入経路の「多様化」
https://www.jinzai-business.com/situations-vacant-media

 

このまとめが気に入ったら
「いいね!」をしよう

この記事のキーワード